6月12日、13日 年中児、つくし組とすみれ組の泥んこ遊び
年中児たちが園庭でどろんこ遊びを楽しみました。子どもたちは、砂の感触を手や足で感じながら、水を加えてドロドロと変化していく様子に大興奮!「あれ?砂がぬるぬるになった!」と驚きの声が上がりました。山や道を作って水を流す遊びでは、みんなで協力して大きな池を作り、流れる水を見て歓声が上がりました。水の流れを観察しながら、「もっと高く山を作ろう!」「もっと水を入れよう!」と意気込む子どもたちの姿が印象的でした。そして、最後には大きなお風呂を作り、みんなで入って楽しみました。泥だらけになりながらも、笑顔いっぱいで「気持ちいい!」と大満足の様子でした。
6月12日 防サイ君がきました!
豊田市から「防サイ君」が園に来てくれました。年少児から年長児まで、みんなで防災の大切さを学びました。年少児は消防士さんが準備をしている様子を興味津々に見守っていました。「これなに?」と質問する姿がとてもかわいらしかったです。消防士さんから地震の揺れを感じたら、まずは「ダンゴムシのポーズ」で頭を守ることが大切ですと教えてもらい、みんなで練習をしました。年中児と年長児は、実際に地震体験車に乗り込み、震度5の揺れを体験しました。災害はいつ起こるかわかりません。命を守る大切さを訓練で身につけていきたいです。そら組子どもたちが、防サイくんがどのようになっているか興味を持ち、片づけを見守りました。
6月9日 年長児、大滝渓谷へ川遊びに行ったよ
年長児の子どもたちが、まふみ幼稚園のバスで大滝渓谷へ川遊びに出かけました。
現地では山を登ったり下ったりし、川を渡るなどの冒険を楽しみました。
川ではたもを使って魚取りに挑戦しましたが、うまくつかめず・・・。笑顔があふれる楽しい時間となりました。昼食前に小雨が降り始め、急いで園に戻り、おにぎり弁当をいただきました。自然と触れ合いながら、仲間との絆を深めた一日となりました。
6月9日 年中児、かみなりゲームでおへそを隠そう
初めは、仰向けになり、保育者が「ゴロゴロゴロ・・・」と雷の音を真似し、「ドカン!」と言ったら、子どもたちはおへそを取られないようにうつ伏せになります。うつ伏せになる前に保育者に捕まったら負け、捕まらずにうつ伏せになったら勝ちです!保育者の言葉に合わせて、全身を動かしてたくさん遊びました。
6月6日 年長児が園庭でサッカー!
昨日、名古屋グランパスのコーチからサッカーを教わった年長児たち。今日はその教えを思い出しながら、園庭で元気いっぱいサッカーを楽しみました。
6月5日 年長児が名古屋グランパスの指導でサッカー
名古屋グランパスのコーチ4名と一緒にサッカーをしました。初めは、コーチの合図で動きを真似て遊んだり、ボールに触れて遊びました。
その後は、2つのチームに分かれゲームを行い、協力してゴールを目指しました。
名古屋グランパスエイトの皆さん、楽しい時間をありがとうございました!
6月3日 年少児がぞうさんとクモの巣をしました
歌あそび「ぞうさんとクモの巣」を年少児が行いました。最初はひとりのぞうさんが蜘蛛の巣にかかり、楽しそうに遊んでいます。その後、「もひとりおいで」と呼びかけ、次々とぞうさんが加わります。最後にはみんなでつながり、蜘蛛の巣がきれてしまうという展開です。子どもたちは自分の名前を呼ばれるのを待つワクワク感や、友だちの名前を元気に呼ぶ姿が微笑ましかったです。
5月28日 年長さん、2回目のザリガニ釣りに挑戦!梅の実もたくさん拾ったよ
年長児が2回目のザリガニ釣りに挑戦しました。先生からちくわのついたたこ糸をもらい、目的は、「1人1匹釣ること」。池の中を覗き込み、ザリガニを見つけると、そっとたこ糸を垂らしていました。
餌のちくわにザリガニのハサミが引っかかると、慎重に釣り上げ、嬉しそうな顔を見せてくれました。まだ釣れていないお友だちに「ここにいるよ」と優しく教えてあげていました。友だちを思いやる気持ちや、協力する大切さを感じました。
また、自然探しでは、おおばこのすもうをしたり、落ちた梅を拾って持ち帰る子もいました。前日の交通安全学習で学んだ交通ルールも守り、成長を感じる散歩でした。
5月28日 年中児が交通安全学習センターへ行ってきました
年中児がバスに乗り交通安全学習センターに出かけました。バスに乗るのは初めてで、ドキドキしながらもワクワクした様子の子どもたち。交通安全学習センターでは、シアターで交通安全のクイズを楽しみました。屋外では、右手をあげて、右、左、右の確認をし、信号を見ながら横断歩道を渡る練習をしました。帰りには、センター内の遊具で思いっきり遊び、楽しい時間を過ごしました。
5月27日 年中児が花づくり、はさみと糊をつかって
年中児が花づくりに挑戦!花芯は横長の色画用紙をはさみでチョキチョキし、花びらは均等になるように切りました。花芯は色の組み合わせを考えながらきれいに糊付けをし、花びらを整えてきれいな花ができあがりました。
5月27日 ちょうちょの模様づけに挑戦!のりの感触を楽しんだ年少さん
年少さんにとって初めてののり活動を行いました。のりを使うのは初めてだったので、最初はちょっぴりドキドキ。のりを指で広げると、「べたべたしてる!」と驚きながら、みんなでその感触を楽しみました。色とりどりの模様がついたちょうちょが完成し、子どもたちは「できた!」と嬉しそうに見せてくれました。
5月27日 年長児が交通安全学習センターへ行ってきました
年長児が交通安全学習センターに出かけました。バスに乗ってのお出かけにワクワクしながら出発した子どもたち。センターでは、シアターで交通安全に関するクイズを楽しみました。屋外では、実際の信号を見ながら横断歩道を渡る練習をし、信号がない交差点でも左右をしっかり確認する大切さを学びました。子どもたちは真剣に取り組み、交通ルールへの理解が深まりました。