学校法人まふみ学園 幼保連携型認定こども園「美山幼稚園」|豊田市

電話番号0565-28-6181
メニュー

ブログ

2025/07/16

7月4日 年中ELT活動「英語ってたのしいね!4回目」

年中の子どもたちがアローラ先生と一緒に英語を楽しみました。活動の始めには、自分の名前を聞かれると自信をもって手を挙げて答える姿が多く見られ、以前よりも積極的に取り組む子が増えてきました。10以上の大きな数字にも挑戦!絵カードを見ながら、アローラ先生の発音を真似て元気よくリピートする子どもたちの姿が印象的でした。また、椅子やドアなどの単語を学ぶ場面では、ただ言葉を聞くだけでなく、「スキップしたり」「泳ぐまねをしたり」と、体を動かしながら英語に触れることで、自然と意味や発音を身につけていました。最後は英語の絵本の時間。動物の名前を英語で真似しながら、楽しくお話の世界に入り込んでいました。

2025/07/16

6月30日 年長児ELT4回目!

デイヴィット先生に加え、新たにアローラ先生が加わり、子どもたちもますますワクワクした気持ちでスタートしました。今日のメインアクティビティはビンゴゲームです。初めに進め方の説明があり、子どもたちは興味津々で聞き入っていました。英語で動物の名前を言ったり、その動きを真似て体を動かしたりと、楽しみながら参加する様子が見られました。ビンゴゲームでは、先生が動物の名前を言い、その絵カードを見ながら列がそろうと、子どもたちは自信に満ちた大きな声で‘Bingo!’と叫んでいました。その堂々とした姿がとても印象的でした。

 

2025/07/16

6月16日~30日 年少児、はじめての泥んこデビュー!みんな泥まるけ、笑顔いっぱい

年少さんが待ちに待った初めての泥んこ遊びに挑戦しました!「泥、苦手も・・・」という子もいるかも?と心配していましたが、なんと誰一人、嫌がる様子はなく、みんな思い切り泥まみれになって楽しんでくれました。

2025/07/16

6月27日 こあらぐみの蝶々さん元気でね~!

こあらぐみの蝶々が元気に空に飛んでいきました。子どもたちが『元気でね~』『バイバイー』と言って見送りました。羽ばたいていく蝶々を見送る子どもたちの姿は本当に愛らしく、「バイバイー」と見えなくなるまで手を振っていました。

2025/07/16

6月25日 6月誕生会

みんなが楽しみにしていた6月のお誕生会でした。誕生児の紹介では、一人ひとりが「〇〇組、△△です!」「〇歳になりました!」「大きくなったら〇〇になりたいです!」と元気に発表しました。緊張して先生と一緒に言ったり、涙を浮かべる子もいましたが、とても温かい時間でした。年長・年中の先生からの出し物は、「おたまじゃくしの101ちゃん」101匹のおたまじゃくしが冒険するお話に、子どもたちはじっと目を輝かせ、大笑い&ドキドキしながら楽しんでいました。年少児は、クラスでお祝いしました。エプロンシアターを見たり、スケッチブックシアターを見て、子どもたちは目を輝かせて見入っていました。

 

2025/07/16

6月23日 年中ELT3回目:元気にプリグー!

年中児によるELT第3回目。まずはおさらいからスタート!「元気?」の問いかけに「プリグー!」と元気いっぱい返せました!その後は、「boy」「girl」に分かれて‘circle’を作るアクティビティ。歌に合わせて、「run(走る)」「stop(止まる)」の動きを楽しみました!新テーマ「天気(weather)」に挑戦!最後まで笑顔いっぱいでした。

 

2025/07/16

6月19日 年長児 保育参観:年長の竹馬作り&新聞紙じゃんけんで笑顔いっぱい

年長さんの保育参観。まずはみんなで、運動会の競技に向けた‘竹馬づくり’に挑戦!親子で協力しながら、世界に一つの竹馬を完成させました。

その後は‘新聞紙じゃんけん’に挑戦。じゃんけんに負けるたびに新聞紙を折りたたんでいき、最後は親子で小さくなった新聞に乗り、おんぶをしてもらったり、抱っこをしてもらったり賑やかなひとときを過ごしました。

 

そして最後に、子どもたちの手作り‘絵の具製作の顔’をプレゼント。頑張って描いた作品を手渡すと、保護者の方から笑顔があふれました。成長と絆が伝わる素敵な一日でした。

お忙しい中、保育参観にご参加いただきありがとうございました。年長児の保安部さんが、暑い中、駐車場の交通立哨をしてくださいました。暑さが厳しい中でのご対応、本当にありがとうございました。

 

2025/07/16

6月19日 年中児 保育参観:親子でお散歩バッグをつくろう!宝探しに挑戦

保育参観では、まず親子で協力して蓋つきのお散歩バッグを作りました。事前に子どもたちが蓋にお絵描きし、当日は容器にも油性ペンで模様を追加。お家の方が手伝いながら蓋と容器を接着し、最後はタフロープを三つ編みして長さを身長に合わせて調整しました。完成したバッグを肩にかける姿はどの子も誇らしげで、親子の笑顔があふれていました。

その後は、親子で宝探し。あちこちに隠れている「むし」「はな」「たから」を探して楽しみました。「見つけた!」と言って、大切にお散歩バッグに入れていました。みんなの笑顔が輝いていました。

 

子どもたちからお家の方へプレゼント渡しの時間です。一人ひとり、「ありがとう♡」と気持ちを込めて手渡す姿はとても印象的でした。

 

お忙しい中、保育参観にご参加いただきありがとうございました。

 

2025/07/16

6月19日 年少児 保育参観:親子で楽しむ!年少児の宝物入れづくりとふれあい遊び

お家の方との登園はうれしいな!朝の会の様子を見てもらいました。

  

年少児の保育参観では、親子で宝物入れを作りました。子どもたちは紙に絵を描き、お家の方にはシールを好きな形に切ってもらい、好きな場所に貼りました。その後、タフロープを三つ編みした紐をつけてもらい、「何を入れようかな?」とワクワクする気持ちが伝わってきました。どんな宝物を入れるのか、今から楽しみですね。その後は、親子でふれあい遊び。「バスにのって」や「ぱんぱんぷー」をして楽しみました。

  年少児は、自分の顔とあじさいの花を作りました。クレパスで大きく顔を描き、目・口・鼻・髪などを友だちと一緒に楽しみながら描きました。あじさいの花は、のりを使って綺麗に貼り付けました。角までのりをつけて、きれいに仕上げることができました!幼稚園に入って、はじめてのプレゼントに保育者の方の笑顔が輝いていました。

お忙しい中、保育参観にご参加いただきありがとうございました。

 

2025/06/16

6月12日、13日 年中児、つくし組とすみれ組の泥んこ遊び

年中児たちが園庭でどろんこ遊びを楽しみました。子どもたちは、砂の感触を手や足で感じながら、水を加えてドロドロと変化していく様子に大興奮!「あれ?砂がぬるぬるになった!」と驚きの声が上がりました。山や道を作って水を流す遊びでは、みんなで協力して大きな池を作り、流れる水を見て歓声が上がりました。水の流れを観察しながら、「もっと高く山を作ろう!」「もっと水を入れよう!」と意気込む子どもたちの姿が印象的でした。そして、最後には大きなお風呂を作り、みんなで入って楽しみました。泥だらけになりながらも、笑顔いっぱいで「気持ちいい!」と大満足の様子でした。

2025/06/16

6月12日 防サイ君がきました!

豊田市から「防サイ君」が園に来てくれました。年少児から年長児まで、みんなで防災の大切さを学びました。年少児は消防士さんが準備をしている様子を興味津々に見守っていました。「これなに?」と質問する姿がとてもかわいらしかったです。消防士さんから地震の揺れを感じたら、まずは「ダンゴムシのポーズ」で頭を守ることが大切ですと教えてもらい、みんなで練習をしました。年中児と年長児は、実際に地震体験車に乗り込み、震度5の揺れを体験しました。災害はいつ起こるかわかりません。命を守る大切さを訓練で身につけていきたいです。そら組子どもたちが、防サイくんがどのようになっているか興味を持ち、片づけを見守りました。

2025/06/16

6月9日 年長児、大滝渓谷へ川遊びに行ったよ

年長児の子どもたちが、まふみ幼稚園のバスで大滝渓谷へ川遊びに出かけました。

現地では山を登ったり下ったりし、川を渡るなどの冒険を楽しみました。

 

川ではたもを使って魚取りに挑戦しましたが、うまくつかめず・・・。笑顔があふれる楽しい時間となりました。昼食前に小雨が降り始め、急いで園に戻り、おにぎり弁当をいただきました。自然と触れ合いながら、仲間との絆を深めた一日となりました。