10月6日 年少運動会予行練習
年少児は、初めての運動会予行練習に参加しました。お兄さん・お姉さんたちに応援されながら、一生懸命走ったり、踊ったりする姿がとても可愛らしかったです。本番はたくさんのお客さまに見ていただく予定ですが、どうか「いつも通りのにこにこ笑顔」で、楽しんでほしいと思います。

10月3日 年中・年長運動会予行練習
年中・年長児による運動会の予行練習を行いました。プログラムに沿って本番さながらに進めました。年中児は、かけっこやリズム、親子競技に元気いっぱい取り組み、練習を重ねるごとにどんどん自信にあふれていきました。年長児は、竹馬や綱引き、リズム、リレーなど、クラスの仲間と息を合わせ、互いに声を掛け合いながら「どうしたらうまくできるか」を考えて挑戦しました。年長ならではの「やり切る」という意識が、とても頼もしく感じられました。子どもたちが練習の成果を笑顔で披露する姿を、ぜひご覧いただきたいです。

9月24日 9月誕生会
9月生まれのお友だちをお祝いする「お誕生日会」をみんなで楽しく行いました。年長児の発表では、クラス・名前・何歳になったか、そして「大きくなったらなりたいもの」まで、はきはきとしっかり答える姿が見られました。職員劇では「こびとのくつや」を披露し、子どもたちは笑顔いっぱい、劇の中の動きや掛け合いを楽しんでいました。年少児は、お部屋でお祝いをしました。ニコニコの表情で発表する姿がとても可愛らしく、「おおきくなったら〇〇になりたい!」と元気いっぱい伝えてくれました。

9月12日 祖父母会
祖父母会を開催しました。遠方からお越しくださったおじいさま・おばあさまも多く、子どもたちにとって特別で温かいひとときとなりました。年少さんは紙皿でこまを作り、おじいさま・おばあさまと一緒に回して楽しみました。年中さんは紙コップでロケットを作り、みんなで「せーの!」と飛ばして大はしゃぎ。年長さんは昔ながらの伝承遊びに挑戦し、おじいさま・おばあさまと一緒に遊びながら「こういう遊びも楽しいね!」と笑顔があふれました。全学年最後にはふれあい遊びの時間をもち、たくさん触れ合うことで、より一層親しみが深まりました。「ぜひ、次は運動会にも遊びにきてね!」とお願いしつつ、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。お越しくださった皆さま、本当にありがとうございました。

9月8日 年長ELT6回目
今日は英語あそびの時間は「What’s today?」という問いに対して、曜日のカードを見て「It’s Monday」「It’s Tuesday」などと自信をもって答える姿が見られ、成長を感じました。そのあと「What food do you like?」という質問にも挑戦し、好きな食べ物のカードを選びながら「I like pizza」「I like apples」などと英語で伝えることができました。英語のリズムに乗り、踊ったりもしました。この活動を通じて、こどもたちは「英語で簡単な質問に答えてみよう」「自分の好きなものを言ってみよう」「音楽を聴いて体を動かしてみよう」という意欲が育まれてきています。これからも「言ってみよう」「伝えてみよう」「体で感じよう」という気持ちを大切にしながら、楽しい英語あそびを続けていきたいです。

9月4日 年中・年長プール納め
今日は「プール納め」を行い、年中さんと年長さんそれぞれがこの一年の水遊びの締めくくりをしました。年中さんは先生と一緒に‘洗濯機’あそびに挑戦。「洗濯物になってぷかぷか浮かぶ」「洗濯機になってくるくる回る」など、息を合わせて楽しむ姿が見られました。寒くなったら、プールサイドでひなたぼっこをしながら観覧。年長さんは二人組でお友だちや先生を引っ張り合う競争や、後ろ向きで水の中を進む、水慣れた技も披露。最後には、「幼稚園のプールでたくさん遊べて、たくさんの思い出ができたよ」とお礼を言いながら、プール納めをしました。年中児は来年もまた、大きなプールで楽しく遊びましょうね!

9月4日 年少プール納め
今日は「プール納め」の時間をみんなで楽しく過ごしました。初めは水の冷たさにびっくりする子もいましたが、次第に水に親しんで、水遊びが大好きな様子になりました。トンネルくぐりや「カニさん歩き」で先生とタッチをしたり、先生のお膝に乗ってふかふか浮かんだりと、にこにこ笑顔がたくさん見られました。プール遊びは無事に終了。来年は「もっと大きなプール」で、さらに楽しい時間を過ごせることを楽しみにしています!

9月1日 2学期始業式
長かった夏休みを終え、みんなが元気に遊戯室に集まりました。園長先生からのお話と1学期の終業式でした「夏休みの約束」を再びみんなで確認し、安心して2学期を迎える準備ができた一日です。先生たちからは、それぞれの楽しかった夏休みの体験が語られ、「友だちと北海道に旅行に行った」など、子どもたちが共感できるお話がたくさん聞こえました。職員劇は「ねこのおいしゃさん」でした。そして、「さあ、2学期は新たなチャレンジの始まりです」と、仲間と協力して成長しようというメッセージが伝えられました。笑顔と元気を大切に、今日からまた一緒に学び、遊び、充実した毎日を送っていきましょう!

8月1日 アルバム渡しの会
令和6年度の卒園児が集まり、幼稚園時代に楽しんだドッジボールや職員による劇など、懐かしいひとときを過ごしました。最後に、一人ひとりに卒園アルバムと製作した絵を手渡し、幼稚園生活を振り返りました。子どもたちの成長を感じる温かな時間となりました。

8月1日 8月誕生会
8月の誕生会では、多くの誕生児をお祝いしました。長時間にわたる会となりましたが、誕生児へのインタビューや、みんなで「お誕生日の歌」を歌い、最後まで楽しく参加しました。先生たちによる劇「おおかみと七匹の子ヤギ」もあり、子どもたちは興味津々で観劇し、盛り上がりました。年少児はお部屋でお祝いをし、楽しい時間を過ごしました。

7月18日 1学期終業式
7月の終業式では、子どもたちや職員が遊戯室に集まり、園歌をみんなで歌いました。年少児は振り付け付きで歌い、可愛らしい姿が印象的でした。その後、1学期の楽しかった遊びや行事を振り返りながら、夏休みのお約束を確認しました。子どもたちは、楽しい思い出を話し合いながら、夏休みに向けての意気込みを新たにしていました。また、夏休みを機に転園するお友だちの紹介があり、みんなで「元気でね」と温かく送り出しました。職員からは、安全で楽しい夏休みを過ごすための劇を通じて、「知らない人についていってはダメよ」と呼びかけ、楽しい夏休みを過ごしてほしいという願いを伝えました。

7月17日 年長さんが大掃除!みんなでピカピカに
年長児のみんなが、大掃除に取り組みました。まずは積み木を一つひとつ丁寧に拭いて、自分たちの遊んだ道具に「ありがとう」の気持ちを込めました。「みんなでやるとたのしいね」と、子どもたちの意欲もいっぱいでした。その後、ままごとコーナーやロッカー、お道具箱など、普段よく使う場所をみんなで協力してきれいにしました。足元や小さな隙間にも気を配って、みるみる場所がピカピカに変わっていくのが嬉しかったです。こうして、みんなで場を整えることで、気持ちよく夏休みを迎えられる準備ができました。


